2007/08/31

8月の映画メモ

(日本映画専門チャンネル)
「番場の忠太郎」1955年・新東宝 監督:中川信夫 脚本:三村伸太郎 主演:若山富三郎
「毒婦高橋お伝」1958年・新東宝 監督:中川信夫 主演:若杉嘉津子
「若さま侍捕物帖 謎の能面屋敷」1950年・新東宝 監督:中川信夫 脚本:井上梅次 主演:黒川弥太郎
「雷電」1959年・新東宝 監督:中川信夫 脚本:杉本彰、中川信夫 主演:宇津井健
「続雷電」1959年・新東宝 監督:中川信夫 脚本:杉本彰、中川信夫 主演:宇津井健
「粘土のお面より かあちゃん」1961年・新東宝 監督:中川信夫 脚本:館岡謙之助 出演:伊藤雄之助、望月優子、二木てるみ
「噂の女」1954年・大映 監督:溝口健二 脚本:依田義賢、成沢昌茂 出演:田中絹代、大谷友右衛門、久我美子
「古都憂愁 姉いもうと」1967年・大映 監督:三隅研次 脚本:依田義賢 主演:藤村志保
「くちづけ」1957年・大映 監督:増村保造 脚本:舟橋和郎 出演:川口浩、野添ひとみ

(衛星劇場)
「怪談 累が淵 」1960年・大映 監督:安田公義 脚本:犬塚稔 出演:中村鴈治郎、中田康子、北上弥太朗
「東海道四谷怪談」1959年・新東宝 監督:中川信夫 脚本:大貫正義、石川義寛 主演:天知茂
「亡霊怪猫屋敷」1958年・新東宝 監督:中川信夫 脚本:石川義寛、藤島二郎 主演:細川俊夫
「化粧雪」1940年・東宝 監督:石田民三 原作:成瀬巳喜男 脚本:岸松雄 主演:山田五十鈴
「麦秋」1951年・松竹 監督:小津安二郎 脚本:小津安二郎、野田高梧 出演:原節子、笠智衆
「右門六番手柄 仁念寺奇談」1930年・東亜キネマ 監督:仁科熊彦 脚色:山中貞雄 主演:嵐寛寿郎
「男はつらいよ 柴又慕情 」1972年・松竹 監督:山田洋二郎 脚本:朝間義隆 出演:渥美清、吉永小百合、宮口精二
「男はつらいよ 寅次郎夢枕 」1972年・松竹 監督:山田洋二郎 脚本:朝間義隆 出演:渥美清、八千草薫
「大根と人参」1965年・松竹 監督:渋谷実 脚本:白坂依志夫 出演:笠智衆、乙羽信子
「桃太郎・海の神兵 」1945年・松竹  演出:瀬尾光世 脚本:瀬尾光世、熊木喜一郎
「女優」1947年・東宝 監督:衣笠貞之助 脚本:衣笠貞之助、久板栄二郎 主演:山田五十鈴

(時代劇専門チャンネル)
「丹下左膳餘話 百萬兩の壺」1935年・日活 監督:山中貞雄 脚色:三村伸太郎 主演:大河内傳次郎
「人情紙風船」1937年・東宝 監督:山中貞雄 脚色:三村伸太郎 出演:河原崎長十郎、中村翫右衛門

(東映チャンネル)
「旗本退屈男 謎の蛇姫屋敷」1957年・東映 監督:佐々木康 脚本:鈴木兵吾、佐々木康 主演:市川右太衛門

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/06/03

5月の映画メモ

5月は新文芸坐の雷蔵特集がメインだったので、録画しておいた映画はほとんど見られず。そこにきて6月はこれまた見たい映画がてんこ盛りなので、どうなることやら。DVDのHDも整理しなければ。

チャンネルNECOで放送した鈴木英夫の3作品が面白かったです。なんつーか、サスペンスの描き方に独特の雰囲気があります。
「雄呂血」の最後の立ち回りがすごい迫力でした。


(日本映画専門チャンネル)
「大魔神」1966年・大映 監督:安田公義 特撮:黒田義之 脚本:吉田哲郎 撮影:森田富士郎 美術:内藤昭 出演:高田美和、青山良彦、藤巻潤、五味龍太郎
「大魔神怒る」1966年・大映 監督:三隅研次 特撮:黒田義之 脚本:吉田哲郎 撮影:森田富士郎 美術:内藤昭 主演:本郷功次郎、藤村志保
「大魔神逆襲」1966年・大映 監督:森一生 特撮:黒田義之 脚本:吉田哲郎 撮影:森田富士郎、今井ひろし 美術:西岡善信、加藤茂 出演:二宮秀樹
「黒い画集 あるサラリーマンの証言」1960年・東宝 監督:堀川弘通  脚本:橋本忍 主演:小林桂樹

(衛星劇場)
「長屋紳士録」1947年・松竹 監督:小津安二郎 脚本:小津安二郎、池田忠雄 出演:飯田蝶子、青木放屁
「怪談雪女郎」1968年・大映 監督:田中徳三 脚本:八尋不二 主演:藤村志保
「鞍馬天狗」1928年・嵐寛プロ 監督:山口哲平 脚色:木村富士雄 主演:嵐寛寿郎
「雄呂血」1925年・阪妻プロ 監督:二川文太郎 脚本:寿々喜多呂九平 主演:阪東妻三郎

(東映チャンネル)
「父子鷹」1956年・東映 監督:松田定次 脚本: 依田義賢 主演: 市川右太衛門
「砂絵呪縛」1960年・東映 監督伊沢雅彦 脚本:松平道平 主演:近衛十四郎

(チャンネルNECO)
「彼奴(きゃつ)を逃すな」1956年・東宝 監督:鈴木英夫 脚本:村田武雄、鈴木英夫 出演:木村功、津島恵子、志村喬
「蜘蛛の街」1950年・大映 監督:鈴木英夫 脚本:高岩肇 主演:宇野重吉
「非常都市」1960年・東宝 監督:鈴木英夫 脚本:井出雅人 出演:三橋達也、司葉子

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/05/18

『市川雷蔵 変幻自在』@新文芸坐

20070518_a_
今回見た映画は以下の通り。
『赤い手裏剣』が予想外に面白く(お気に入り)、『眠狂四郎』の面白さを再発見。『ある殺し屋』はやっぱりよかったし、そして何と言っても『ひとり狼』をきちんと見られた事が大いなる収穫でした。これで当分は生きていける(笑)。

5月2日 剣鬼 1965年 監督:三隅研次
     斬る 1962年 監督:三隅研次

6日 大菩薩峠 1960年 監督:三隅研次
   大菩薩峠 龍神の巻 1969年 監督:三隅研次

9日 忍びの者 1962年 監督:山本薩夫
   続・忍びの者 1963年 監督:山本薩夫

11日 大殺陣 雄呂血 1966年 監督:田中徳三
    赤い手裏剣 1965年 監督:田中徳三

13日 ある殺し屋 1967年 監督:森一生
    ある殺し屋の鍵 1967年 監督:森一生

14日 陽気な殿様 1962年 監督:森一生
    桃太郎侍 1957年 監督:三隅研次

15日 眠狂四郎 勝負 1964年 監督:三隅研次
    眠狂四郎 円月斬り 1964年 監督:安田公義

16日 中山七里 1962年 監督:池広一夫
    ひとり狼 1968年 監督:池広一夫

17日 濡れ髪剣法 1958年 監督:加戸敏
    濡れ髪三度笠 1959年 監督:田中徳三

18日 眠狂四郎 炎情剣 1965年 監督:三隅研次
    眠狂四郎 無頼剣 1966年 監督:三隅研次

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/05/01

4月の映画メモ

忙しい忙しいといいつつ、映画みていてどーするという気もするけど、おうちに帰って何でもいいから映画みてゴロゴロするのがストレス発散。こんな私に誰がした(笑)。


(日本映画専門チャンネル)
「ニッポン無責任時代」1962年・東宝 監督:古沢憲吾 出演:植木等、ハナ肇、谷啓、団令子
「日本橋」1956年・大映 監督:市川崑 出演:淡島千景、山本富士子、品川隆二、若尾文子、柳永二郎
「影なき声」1958年・日活 監督:鈴木清順 出演:南田洋子、二谷英明、宍戸錠、金子信雄

(衛星劇場)
「秋刀魚の味」1962年・松竹 監督:小津安二郎 出演:笠智衆、岩下志麻、佐田啓二、岡田茉莉子、中村伸郎
「夜の鳩」1937年・東宝 監督:石田民三 出演:竹久千恵子、月形龍之介、梅園龍子、五条貴子

(東映チャンネル)
「海賊奉行」1957年・東映 監督: 深田金之助 出演: 片岡千恵蔵。山形勲、進藤英太郎、長谷川裕見子
「天狗街道」1957年・東映 監督: 小沢茂弘 出演:大友柳太朗、里見浩太郎、花柳小菊、丘さとみ、月形龍之介、進藤英太郎
「緋牡丹博徒」1968年・東映 監督:山下耕作 出演:藤純子、高倉健、若山富三郎、大木実、待田京介
「 荒獅子判官」1955年・東映 監督:佐々木康 出演:片岡千恵蔵、松原しのぶ、進藤栄太郎

(チャンネルNECO)
「その場所に女ありて」1962年・東宝 監督:鈴木英夫 出演:司葉子、宝田明、水野久美、原知佐子、柳川慶子、北あけみ、森光子、山崎努、西村晃
「脱獄囚」1957年・東宝 監督:鈴木英夫 出演:池部良、草笛光子、佐藤允
「出獄四十八時間」1969年・大映 監督:森一生 出演:峰岸隆之介、安田道代、長谷川明男

(時代劇専門チャンネル)
「国定忠次」1946年・大映 監督:松田定次 出演:阪東妻三郎、飯塚敏子、羅門光三郎
「あばれ鳶」1956年・大映 監督:森一生 出演:市川雷蔵、瑳峨三智子、林成年、近藤美惠子
「素浪人罷通る」1947年・大映 監督:伊藤大輔 出演:阪東妻三郎、片山明彦、守田勘弥、岡譲二、大友柳太朗
「怪盗と判官」1955年・大映 監督:加戸敏 出演:市川雷蔵、勝新太郎、阿井美千子、堺俊二、益田キートン、清水谷薫
「新平家物語」1955年・大映 監督:溝口健二 出演:市川雷蔵、大矢市次郎、木暮実千代、久我美子、林成年

(NHK-BS)
「クレージー作戦くたばれ!無責任」1963年・東宝 監督:坪島孝 出演:植木等、ハナ肇、山茶花究
「眠狂四郎 女妖剣」1964年・大映 監督:池広一夫 出演:市川雷蔵、城健三朗、藤村志保、久保菜穂子
「眠狂四郎炎上剣」1965年・大映 監督:三隅研次 出演:市川雷蔵、中村玉緒、西村晃、阿部徹
「眠狂四郎無頼剣」1966年・大映 監督:三隅研次 出演:市川雷蔵、天知茂、藤村志保、工藤堅太郎

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/04/04

3月の映画メモ

(日本映画専門チャンネル)
「かげろう絵図」1959年・大映 監督:衣笠貞之助 出演:市川雷蔵、山本富士子、滝沢修

(衛星劇場)
「帝銀事件・死刑囚 」1964年・日活 監督:熊井啓 出演:内藤武敏、鈴木瑞穂、信欽三
「銭形平次」1951年・大映 監督:森一生 出演:長谷川一夫、三條美紀、長谷川裕見子
「暗殺」1964年・松竹 監督:篠田正浩 出演:丹波哲郎、木村功、岡田英二、岩下志麻
「銭形平次捕物控 美人蜘蛛」1960年・大映 監督:三隅研次 出演:長谷川一夫、水谷良重、中村玉緒、三木のり平
「実録三億円事件 時効成立」1975年・東映 監督:石井輝男 出演:岡田祐介、小川真由美、金子信夫
「氾濫」1959年・大映 監督:増村保造 出演:佐分利信、若尾文子、沢村貞子、川崎敬三

(東映チャンネル)
「孔雀秘帖」1960年・東映 監督:内出好吉 出演:東千代之介、里見浩太郎、花園ひろみ、雪代敬子、黒川彌太郎
「浪人市場 朝やけ天狗」1960年・東映 監督:松村昌治 出演:市川右太衛門、東千代之介、近衛十四郎、伊藤雄之助、山形勲、山村聰、大川恵子
「怪人まだら頭巾 紅ぐも地獄」1961年・東映 監督:小野登 出演:里見浩太郎、扇町景子、円山栄子、水木淳子
「いれずみ判官」1965年・東映 監督:沢島忠 出演:鶴田浩二、大木実、藤純子、河原崎長一郎、藤山寛美、芦屋雁之助、桜町弘子、南田洋子
「風の武士」1964年・東映 監督:加藤泰 出演:大川橋蔵、桜町弘子、大木実、久保菜穂子

(チャンネルNECO)
「誘拐」1962年・大映 監督:田中徳三 出演:宇津井健、高松英郎、万里昌代、川崎敬三、中田康子、小沢栄太郎
「大番」1957年・東宝 監督:千葉泰樹 出演:加東大介、淡島千景、仲代達矢、河津清三郎、原節子
「続大番・風雲篇」957年・東宝 監督:千葉泰樹 出演:加東大介、淡島千景、仲代達矢、河津清三郎、原節子
「続々大番・怒濤篇」1957年・東宝 監督:千葉泰樹 出演:加東大介、淡島千景、仲代達矢、原節子
「大番 完結篇」1958年・東宝 監督:千葉泰樹 出演:加東大介、淡島千景、仲代達矢、原節子
「下町」1957年・東宝 館浴:千葉泰樹 出演:山田五十鈴、三船敏郎、田中春男、淡路恵子、多々良純
「たそがれ酒場」1955年・新東宝 監督:内田吐夢 出演:小杉勇、高田稔、野添ひとみ、津島恵子

(フィルムセンター)
「狐の呉れた赤ん坊」1945年・大映 監督:丸根賛太郎 出演:阪東妻三郎、沢村マサヒコ、橘公子、羅門光三郎、阿部九州男、原健作

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/02/28

2月の映画メモ

大映と東映時代劇ばっかり見ているよーな気がする。
『青空娘』のさわやかさが気持ちよかった。『妻は告白する』も久しぶりに見たけど、若尾文子、いいなー。今でいうとストーカー。怖さはあるけど嫌らしさがないのが若尾文子のいいところ。


(日本映画専門チャンネル)
「荒木又右衛門 決闘鍵屋の辻」1952年・東宝 監督: 森一生 出演:三船敏郎、志村喬。加東大介
「妻は告白する」1961年・大映 監督:増村保造 出演:若尾文子、川口浩、小沢栄太郎
「女の勲章」1961年・大映 監督:吉村公三郎 出演:京マチ子 、若尾文子、叶順子、中村玉緒、田宮二郎
「悪名」1961年・大映 監督:田中徳三 出演:勝新太郎、田宮二郎、中村玉緒、水谷良重

(衛星劇場)
「をぢさん」1943年・松竹 監督:渋谷実、原研吉 出演:河村黎吉、桑野道子、坂本武、飯田蝶子
「丹下左膳余話 百万両の壺」1935年・日活 監督:山中貞雄 出演:大河内伝次郎、喜代三、宗春太郎、沢村国太郎
「青空娘」1957年・大映 監督:増村保造 出演:若尾文子、菅原謙二、川崎敬三、ミヤコ蝶々
「巨人と玩具」1958年・大映 監督:増村保造 出演:川口浩、野添ひとみ、高松英郎、小野道子、伊藤雄之助、山茶花究

(東映チャンネル)
「丹下左膳 乾雲坤龍の巻」1962年・東映 監督:加藤泰 出演: 大友柳太朗、久保菜穂子、東千代之介、近衛十四郎、桜町弘子
「十三人の刺客」1963年・東映 監督:工藤栄一 出演: 片岡千恵蔵、嵐寛寿郎、西村晃、内田良平、里見浩太郎、丹波哲郎、月形龍之介
「千両獅子」1958年・東映 監督:内田吐夢 出演: 市川右太衛門、千原しのぶ、大河内傳次郎、進藤英太郎、山形勲

(チャンネルNECO)
「散歩する霊柩車」1964年・東映 監督:佐藤肇 出演:西村晃、春川ますみ、渥美清、金子信雄
「脱獄者」1967年・大映 監督:池広一夫 出演:丹波哲郎、藤巻潤、金子信雄

(時代劇専門チャンネル)
「地獄谷の花嫁」1955年・大映 監督:荒井良平 出演:黒川彌太郎、長谷川裕見子、杉山昌三九
「投げ唄左門三番手柄 覆面髑髏隊」1954年・大映 監督:加戸敏 出演:黒川彌太郎、長谷川裕見子、阿井美千子
「銭形平次捕物控 幽霊大名」1954年・大映 監督:弘津三男 出演:長谷川一夫、市川雷蔵、長谷川裕見子、中村玉緒
「銭形平次捕物控 人肌蜘蛛」1956年・大映 監督:森一生 出演:長谷川一夫、市川雷蔵、山本富士子、堺駿二

(NHK-BS)
「新撰組始末記」1963年・大映 監督:三隅研次 出演:市川雷蔵、城健三朗、天知茂、藤村志保

(フィルムセンター)
「鳳城の花嫁」1958年・東映 監督:松田定次 出演:大友柳太朗、長谷川裕見子、中原ひとみ、志村喬、薄田研二、田崎潤、進藤英太郎

(新文芸坐)
「夜の河」1956年・大映 監督:吉村公三郎 出演:山本富士子、上原謙、東野英治郎、小沢栄、川崎敬三
「偽れる盛装」1951年・大映 監督:吉村公三郎 出演:京マチ子、藤田泰子、小林桂樹、進藤栄太郎、菅井一郎

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/02/03

1月の映画メモ

成瀬巳喜男が大映で撮った2本、「稲妻」と「あにいもうと」が想像以上によかったです。特に「あにいもうと」は、これぞドラマだと思いました。成瀬巳喜男って今まであまり好きではなかったのだけれど、ちょっと見直した。
大友柳太朗の「丹下左膳」は、相変わらずのめちゃくちゃぶりが楽しい。
「兵隊やくざ」ではげらげら笑い、「かげろう侍」の雷蔵の男ぶりにうっとり。


(日本映画専門チャンネル)
「天国と地獄」1963年・東宝 監督:黒沢明 出演:三船敏郎、仲代達矢、山崎努、香川京子
「稲妻」1952年・大映 監督:成瀬巳喜男 出演:高峰秀子、浦辺粂子、三浦光子、村田知英子
「股旅」1973年・ATG 監督:市川崑 出演:萩原健一、小倉一郎、尾藤イサオ、井上れい子
「華麗なる一族」1974年・東宝 監督:山本薩夫 出演:佐分利信、仲代達矢、月丘夢路、京マチ子
「天晴れ一番手柄 青春銭形平次」1953年・東宝 監督:市川崑 出演:大谷友右衛門、杉葉子、伊藤雄之助
「雪之丞変化」1963年・大映 監督:市川崑 出演:長谷川一夫、山本富士子、若尾文子、中村雁治郎
「あにいもうと」1953年・大映 監督:成瀬巳喜男 出演:京マチ子、森雅之、久我美子、浦辺粂子、堀雄二
「兵隊やくざ」1965年・大映 監督:増村保造 出演:勝新太郎、田村高廣、淡路恵子
「十一人の越冬隊 日本南極地域観測 第一次越冬隊の記録」1958年 

(衛星劇場)
「鴛鴦歌合戦」1936年・日活京都 監督:マキノ正博 出演:片岡千恵蔵、志村喬、ディック・ミネ、市川春代、遠山満、深水藤子
「カルメン故郷に帰る」1951年・松竹 監督:木下惠介 出演:高峰秀子、佐野周二、笠智衆、小林トシ子

(東映チャンネル)
「丹下左膳 濡れ燕一刀流」1961年・東映 監督: 松田定次 出演: 大友柳太朗、大川橋蔵、長谷川裕見子、丘さとみ、桜町弘子、平幹二朗、多々良純
「大江戸評判記 美男の顔役」1962年・東映 監督:沢島忠 出演: 大川橋蔵、山形勲、渥美清、里見浩太郎、月形龍之介、浪花千栄子
「次郎長血笑記 秋葉の対決」1960年・東映 監督:工藤栄一 出演: 黒川弥太郎、千原しのぶ、品川隆二
「旗本退屈男 謎の幽霊島」1960年・東映 監督:佐々木康 出演: 市川右太衛門、北大路欣也、丘さとみ、木暮実千代、月形龍之介、進藤英太郎、山形勲

(チャンネルNECO)
「こころ」1955年・日活 監督:市川崑 出演:森雅之、新珠三千代 三橋達也 安井昌二
「蝶々・雄二の 夫婦善哉」1965年・東映 監督:マキノ雅弘 出演:ミヤコ蝶々 南都雄二 丘さとみ

(時代劇専門チャンネル)
「第三の影武者」1963年・大映 監督:井上梅次 出演:市川雷蔵、金子信雄、万里昌代、天知茂
「月形半平太 花の巻 嵐の巻」1956年・大映 監督:衣笠貞之助 出演:長谷川一夫、市川雷蔵、山本富士子、
「かげろう侍」1961年・大映 監督:池広一夫 出演:市川雷蔵、中村玉緒、浦路洋子、近藤美恵子

(フィルムセンター)
「初春狸御殿」1959年・大映 監督:木村恵吾 出演:市川雷蔵、若尾文子、勝新太郎、菅井一郎

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006/12/31

12月の映画メモ

今月は後半、忠臣蔵ばっかり見ていたような気がする。東映版はチャンバラが派手で面白かった。
チャンバラといえば『丹下左膳 妖刀濡れ燕』がよかったです。ストーリーの面白さもさることながら、大友柳太朗のチャンバラがすごい。部屋の中であれだけ刀を振り回せるのは神業。斬られ役の人も命がけだわな。
市川崑の『満員電車』もモダンでテンポがあって私好みでした。


(日本映画専門チャンネル)
「ラッキーさん」1952年・東宝 市川崑監督 小林桂樹、小泉博、島崎雪子
「満員電車」1957年・大映 市川崑監督 川口浩、笠智衆、杉村春子、川崎敬三、船越英二
「花実のない森」1965年・大映 富本壮吉監督 若尾文子、園井啓介、田村高廣、船越英二、江波杏子
「ゴジラ」1954年・東宝 本多猪四郎監督 宝田明、河内桃子、平田昭彦、志村喬
「理由」2004年・WOWOW 大林宣彦監督 岸部一徳
「女経」1960年・大映 監督:増村保造、市川崑、吉村公三郎 若尾文子、山本富士子、京マチ子
「黒い十人の女」1961年・大映 市川崑監督 船越英二、山本富士子、岸恵子、岸田今日子、宮城まり子
「婦系図」1962年・大映 三隅研次監督 市川雷蔵、万里昌代、船越英二、三条魔子
「プーサン」1953年・東宝 市川崑監督 伊藤雄之助、越路吹雪、小林桂樹
「スタジオはてんやわんや」1957年・大映 浜野信彦監督 大映スタァ総出演
「サラリーマン忠臣蔵」1960年・東宝 杉江敏男監督 森繁久彌、小林桂樹、加東大介、三船敏郎
「続サラリーマン忠臣蔵」1961年・東宝 杉江敏男監督 森繁久彌、小林桂樹、加東大介、三船敏郎

(衛星劇場)
「洲崎パラダイス 赤信号」1956年・日活 川島雄三監督 新珠三千代、三橋達也、轟夕起子、河津清三郎、芦川いづみ

(東映チャンネル)
「遊侠の剣客 つくば太鼓」1960年・東映  深田金之助監督  近衛十四郎、坂東簔助、藤田佳子、木内三枝子、吉田義夫
「旗本退屈男 謎の伏魔殿」1955年・東映  佐々木康監督  市川右太衛門、若山セツ子、喜多川千鶴、進藤英太郎
「間諜」1964年・東映  沢島忠監督  松方弘樹、内田良平、緒形拳
「丹下左膳 妖刀濡れ燕」1960年・東映  松田定次監督  大友柳太朗、大川橋蔵、桜町弘子、丘さとみ、松島トモ子、月形龍之介
「忠臣蔵 櫻花の巻・菊花の巻」 松田定次監督  片岡千恵蔵、大友柳太朗、東千代之介、市川右太衛門、大川橋蔵、美空ひばり、北大路欣也

(時代劇専門チャンネル)
「万五郎天狗」1957年・大映 森一生監督 市川雷蔵、小野道子、浦路洋子、阿井美千子
「元祿忠臣藏 前篇・後篇」1941年,42年・松竹 溝口健二監督 河原崎長十郎、三桝万豊、中村翫右衛門、河原崎國太郎、市川右太衛門、山岸しづ江
「忠臣蔵 天の巻・地の巻」1938年・日活 監督:マキノ正博・池田富保 阪東妻三郎、片岡千恵蔵、嵐寛寿郎、月形龍之介
「忠臣蔵」1958年・大映 渡辺邦男監督 長谷川一夫、市川雷蔵、山本富士子、勝新太郎、京マチ子、鶴田浩二、若尾文子
「忠臣蔵 花の巻・雪の巻」1962年・東宝 稲垣浩監督 松本幸四郎、加山雄三、三船敏郎、司葉子、原節子
「投げ唄左門二番手柄」1954年・大映 荒井良平監督 黒川弥太郎 、伏見和子、阿井三千子
「女狐風呂」1958年・大映 安田公義監督 市川雷蔵、瑳峨三智子、林成年、浦路洋子、中村玉緒
「千姫」1954年・大映 木村恵吾監督 京マチ子、菅原謙二、市川雷蔵、大河内伝次郎、山形勲

(チャンネルNECO)
「白子屋駒子」1960年・大映 三隅研次監督 山本富士子、小林勝彦、近藤美恵子、千秋実
「脂のしたたり」1966年・大映 田中徳三監督 田宮二郎、富士真奈美、久保菜穂子、成田三樹夫

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006/12/03

11月の映画メモ

11月はあんまり見られませんでした。帰宅が遅い日が多かったので、それどころではなかったのでした。
一番印象深かったのは『虎の尾を踏む男達』で、大河内傳次郎が男前だったこと。『座頭市の歌が聞える』の天知茂が、相変わらずいい男だったことでした。
『大阪の女』の京マチ子もよかったなぁ。京マチ子の大阪弁って大好き。玉造育ちの祖母の話し方と同じです。

(日本映画専門チャンネル)
「マタンゴ」1963年・東宝 本多猪四郎監督 特技:円谷英二 久保明、水野久美、佐原健二
「証人の椅子」1965年・大映 山本薩夫監督 奈良岡朋子、福田豊土、吉行和子、新田昌玄
「殺陣師段平」1962年・大映 瑞穂春海監督 中村鴈治郎、市川雷蔵、田中絹代、高田美和
「虎の尾を踏む男達」1945年・東宝 黒沢明監督 大河内傳次郎、榎本健一、藤田進、志村喬、森雅之
「座頭市の歌が聞える」1966年・大映 田中徳三監督 勝新太郎、天知茂、小川真由美、浜村純、佐藤慶
「ぼんち」1960年・大映 市川崑監督 市川雷蔵、若尾文子、山田五十鈴、京マチ子

(衛星劇場)
「かげろう笠」1959年・大映 三隅研次監督 長谷川一夫、香川京子、新珠三千代、中村鴈治郎
「疵千両」1960年・大映 田中徳三監督 長谷川一夫、香川京子、河津清三郎、小林勝彦
「小早川家の秋」1961年・東宝 小津安二郎監督 中村鴈治郎、原節子、新珠三千代、小林桂樹、司葉子
「無宿人別帳」1963年・松竹 井上和男監督 佐田啓二、三國連太郎、長門裕之、津川雅彦
「水戸黄門漫遊記」1058年・大映 三隅研次監督 中村鴈治郎、勝新太郎、島田竜二

(東映チャンネル)
「花と龍」1965年・東映 山下耕作監督 仲村錦之助、佐久間良子、淡路恵子、田村高廣
「丹下左膳 怒涛篇」1959年・東映 松田定次監督  大友柳太朗、大川橋蔵、月形龍之介、大河内傳次郎、長谷川裕見子、松島トモ子
「白昼の死角」1979年・東映  村川透監督  夏木勲、中尾彬、島田陽子、丘みつ子、千葉真一、天知茂

(時代劇専門チャンネル)
「遊太郎巷談」1959年・大映 田坂勝彦監督 市川雷蔵、浦路洋子、金田一敦子

(チャンネルNECO)
「重役の椅子」1958年・東宝 筧正典監督 池部良、団令子、水野久美、淡路恵子
「大阪の女」1958年・大映 衣笠貞之助監督 京マチ子、中村鴈治郎、船越英二、高松英郎

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006/10/31

10月の映画メモ

いんやー。もう10月も終わりなんですね。今年もあと二ヶ月なんですね。うわー。喪中ハガキの用意をしないとぉぉぉ。
10月の末から忙しくてヘトヘトです。パソコンの見過ぎで目がしょぼしょぼします。
だもんで、今月みた映画はほとんど月初めに見ました。最近は夜中に雷蔵の映画をDVDで見てストレス発散。
久しぶりに「市民ケーン」を見て感心しました。「ハリウッド版七人の侍」って感じ。(常にベストテンに選ばれる映画って意味で)

(日本映画専門チャンネル)
「上意討ち 拝領妻始末」1967年・東宝 小林正樹監督 三船敏郎、加藤剛、司葉子
「白い巨塔」1966年・大映 山本薩夫監督 田宮二郎、田村高廣、小沢栄太郎、東野英治郎、小川真由美
「男対男」1960年・東宝 谷口千吉監督 三船敏郎、池部良、加山雄三

(衛星劇場)
「真昼の暗黒」1956年・現代ぷろだくしょん 今井正監督 草薙幸二郎、左幸子、内藤武敏
「イチかバチか」1963年・東宝 川島雄三監督 伴淳三郎、高島忠夫、ハナ肇
「戸田家の兄妹」1941年・松竹 小津安二郎監督 佐分利信、高峰三枝子、三宅邦子、吉川満子
「張込み」1957年・松竹 野村芳太郎監督 大木実、宮口精二、高峰秀子、田村高廣
「ゼロの焦点」1961年・松竹 野村芳太郎監督 久我美子、高千穂ひづる、有馬稲子、加藤嘉
「砂の器」1974年・松竹 野村芳太郎監督 丹波哲郎、加藤剛、森田健作、緒方拳
「影の車」1970年・松竹 野村芳太郎監督 岩下志麻、加藤剛、小川真由美

(東映チャンネル)
「半七捕物帖 三つの謎」1959年・東映  佐々木康監督  片岡千恵蔵、東千代之介、鶴田浩二
「遊侠の剣客 片手無念流」1960年・東映  井沢雅彦監督  近衛十四郎、雪代敬子、中里阿津子

(時代劇専門チャンネル)
「濡れ髪牡丹」1961年・大映 田中徳三監督 市川雷蔵、京マチ子、小林勝彦、大辻伺郎
「助太刀屋助六」2001年 岡本喜八監督 真田広之、鈴木京香、村田雄浩、仲代達矢、小林桂樹、岸田今日子
「江戸へ百七十里」1962年・大映 森一生監督 市川雷蔵、瑳峨三智子、中村鴈治郎

(チャンネルNECO)
「みな殺しの霊歌」1968年・松竹 加藤泰監督 佐藤允、倍賞千恵子

(シネフィル・イマジカ)
「市民ケーン」1941年・RKO オーソン・ウェルズ監督 オーソン・ウェルズ、ジョセフ・コットン

(NHK-BS)
「三匹の侍」1964年・松竹 五社英雄監督 丹波哲郎、平幹二朗、長門勇

(新文芸坐)
「黒の試走車」1962年・大映 増村保造監督 田宮二郎、叶順子、高松英郎、船越英二
「大悪党」1968年・大映 増村保造監督 田宮二郎、緑魔子、佐藤慶

| | コメント (1) | トラックバック (0)