岩手旅行
12日13日の土日で、大阪の母と弟のお嫁さん、京都の叔母と一緒に東北へ行ってきました。
土曜日は東京から「はやぶさ」に乗って盛岡へ。ぴょんぴょん舎で昼食後、お天気がよかったので北上川から岩手山を見て、新幹線で新花巻、タクシーで鉛温泉藤三旅館へ。途中胡四王山から花巻の風景を楽しみました。
日曜日は鉛温泉発8時という私たちの旅にあるまじき早朝の出発。観光バスで平泉観光です。世界遺産効果か、境内はものすごい人出でした。団体さん多し!いつもは混雑する所は苦手ですが、6月に来たときがあまりにもガラガラだったので、よかったなーと素直に喜んじゃいます。
平泉には何度か来ていますが、今回は初めて義経堂に行ったのが新たな発見でした。景色はいいし「奥の細道」の舞台だし。「奥の細道」の舞台を歩いてみたいと言っていた父がいたら喜んだろうなぁ。地味な所ですが歴史好きにはおすすめです。
中尊寺では金色堂の下まで来るまで入れるのね。いつも下からヒーコラ歩いていたので。年寄りがいるので助かります。また中尊寺ハスを栽培している池もありました。これも発見。
観光バスは一ノ関駅で解散だったので駅前の「自雷也」で少し遅い昼食。ここは6月にたまたま入ってとてもよかったのです。お店の方も顔を覚えていてくれました。そりゃ、ものすごい勢いで食べるだけ食べて帰ったもんなぁ(笑)。とってもおいしい前沢牛を食べさせてくれます。もちろん少しお高いですが、東京で食べる事を考えたら安い安い(というか、こういう肉を出す店があるのか?)。トロトロジューシーでお肉の味がしっかり。ステーキをみんなで分けて(柔らかい!)、すき焼きを4人前にお肉追加。ココのすき焼きは煮込まずしゃぶしゃぶのようにしていただきます。はふー。〆はお餅とおうどん。お餅がおいしい。
お店の方にきくと、岩手産の牛肉が出荷停止になったときは大変で、他の地方の肉を取り寄せてしのいだそうです。こういうのは補償の対象になるのかなぁ。ならないんだろうなぁ。
日本各地にはその地方のブランド牛があって、それがどこもおいしいのだ(おまけに安い)。村上牛、能登牛もおいしかったなぁ。旅先での楽しみです。ちなみに花巻は豚肉がおいしい。
今年は紅葉がゆっくりすすんでいるようで、あちこちで楽しめましたが、朝夕の気温が下がらないので例年に比べて色づきが悪いのだとか。それでも私たちにとってはキレイだけどね。
関西組とは東京駅からそのまま東海道新幹線に乗り換えて帰って行きました。
最近のコメント