« ついに自宅介護突入! | トップページ | 冬はやっぱりアンコウ料理。 »

2006/01/26

久しぶりに「竜馬」に行って、それから・・・

20060126_
先週は「千」に行って「玉椿」に行って、そろそろ「竜馬」にも行かねば・・・と思っていたら急に飲みたくなったので、同僚のH嬢をさそって久々の・・・これまた本当に久々の「竜馬」。相変わらずにぎやかで、カウンターの前に立つだけで楽しくなってくる。久々すぎて何を注文したらいいのかわからない(笑)。「中落ち、脳天といいのが入ってるよ」ときいて、あぁそうだ!と脳天刺身。おいしー。脂がのっていながら身がしっかり舌の上にのる感じで、これが焼酎によくあうのだ。兼八はロックで、七夕はお湯割でいただく。七夕のお湯割は結構いけた。
1時間ほどで引き上げる。会社帰りに寄るならこのくらいがちょうどいいよねー。喫茶店でお茶するかんじ。
また行こうっと。

今日は義妹がケアマネージャーを自宅によんで、退院してくる義母の介護について打ち合わせした。帰宅後その話をきく。義母は介護度4になるそうで、かなりいろいろなサービスを利用できるらしい。「どうしよう」と今までいろいろ悩んでいた事も、ヘルパーさんに頼むことができそうだ。そう考えるだけでもストレスが少なくなる。まぁ、実際にやってみないとどうなるかはわからないけれど。

気分がよくなったので、DVDに撮っておいた『ぼんち』を見る。主人公、喜久ぼんの雷蔵が好きなんだよなぁ。口をぽかんと開けて「はぁ?」って表情の雷蔵と、『大菩薩峠』の机竜之介の雷蔵と、同じ役者だとはとても思えん。
調子にのって、このブログを書く間だけ・・・と『眠狂四郎勝負』をつけたら見いってしまってダメだぁ。たまりませんな。監督の三隅研次は今一番気になる監督。
市川雷蔵の何がいいって、軽い猫背ですたすた歩く後ろ姿。雷蔵の色気は後ろ姿にあり。むふふー。

|

« ついに自宅介護突入! | トップページ | 冬はやっぱりアンコウ料理。 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 久しぶりに「竜馬」に行って、それから・・・:

« ついに自宅介護突入! | トップページ | 冬はやっぱりアンコウ料理。 »